-
-
セドナはボルテックス以外にもおすすめスポットがたくさん!
2018/8/21
世界最高のパワースポットとして名高いセドナ。レッドロックと言われる山々以外にも、文化を感じられるおすすめスポットがたくさんありました。一番のおすすめはなんといっても4大ボルテックスですが。 私はフェニ ...
-
-
アメリカ・セドナは最強のパワースポット。冗談抜きで身体にビリビリ感じる…
2018/8/8
私はアメリカが大好きです。見て涙を流すほど圧巻の自然は、日本ではありえない風景。その中でもセドナは何度でも行きたい場所です。あのパワーをもう1度感じたい…写真ではほんの一部しか伝わらないのがつらい… ...
-
-
家族旅行の宿に「旅籠屋」がおすすめ。子連れでも使いやすいよ!
2018/8/6
子連れ旅行に行くとき、何を重視しますか?我が家はリーズナブルな価格で、使いやすくて、色んな地域にある「ファミリーロッジ旅籠屋(はたごや)」をよく利用しています。 出雲大社前にもあるからびっくり! 気軽 ...
-
-
豊島美術館ほど心が洗われる場所は他にあるだろうか?
2020/2/1
私は美術館が好きで、旅先でもよく立ち寄ります。小豆島を旅していたときに島の人に話を聞き、ぷらっと立ち寄ったのが「豊島美術館」。ここは私が今まで訪れた美術館で、最も心を打たれた場所でした。人生で絶対に行 ...
-
-
小豆島での田舎暮らしは移住初心者にオススメ!?
2020/2/2
離島移住、スローライフ、憧れませんか?以前、小豆島を初め瀬戸内海を旅したことがあるのですが、それは魅力的な場所でした。「ここなら、移住していいかも!」と思えたのです。そして、本気で移住を考えて情報収拾 ...
-
-
【観光】「那須どうぶつ王国」ナメてた…旅行サイトに載っていない魅力を教えます!
2018/7/12
私は移住先探し兼、旅行が大好き。以前、栃木県に住んでおり那須にも結構行っていました。でも那須どうぶつ王国は今回初めて行ったのです。申し訳ありませんが、あまり期待していませんでした…しかし!予想を遥かに ...
-
-
【鳥取】田舎移住なら湯梨浜町がイチオシ!子どもがのびのび育つ町!
2018/7/12
私は子連れで本気の移住を考え、鳥取県の調査に向かいました。とくに気になったのが湯梨浜町(ゆりはまちょう)。美しい自然と、少し車を走らせれば便利な街がある、とても暮らしやすい場所なのです。そして子育て補 ...
-
-
鳥取県移住は田舎と都会のいいとこ取り!こんなに魅力的だったなんて…
2020/2/2
我が家は移住先探しのために、鳥取県を調査してきました。千葉から鳥取まで、車で行きましたよ!! 鳥取県って正直あまり知らない県だったのですが、実はすごいポテンシャルを秘めた県なのです!今回初めて行って、 ...
-
-
那須の子連れ観光で絶対に泊まるべき「ロイヤルホテル那須」!
2018/7/21
我が家は第2子が0歳5ヶ月になった時点で、おためしの旅行に出かけてみました。そのときに利用したホテルが栃木県那須の「ロイヤルホテル那須」。とにかくいい意味で衝撃的に感激しました!子連れなら絶対に使うべ ...
-
-
千葉の綺麗な海をドライブ!子連れにもおすすめのスポット4選
2018/9/2
私は南国の海が好きです。青い空にエメラルドグリーンの海。一日中眺めていたくなります。しかし海外の南国リゾートに行くには、結構なお金と時間が必要ですよね。でも千葉県にはエメラルドグリーンの綺麗な海がある ...
-
-
千葉県 四街道市 全力でおススメできるクリニック「ものいトータルクリニック」!!
2018/7/7
我が家が千葉県に住んで、開業当時から我が家がお世話になっている「ものいトータルクリニック」さんのご紹介をします!今はお隣の佐倉市に住んでいるのですが、いまだに市をまたいでお世話になっているくらい、全力 ...
-
-
恍惚の表情を浮かべる愛しき関東の動物たち
2018/7/7
友人の@OP-Leaderさんから、素敵な動物たちの写真をいただきました。とっても癒されるので、ぜひ見ていってください。 恍惚の表情を浮かべる動物たち 色んな写真を頂きました。中でも、とっても気持ちよ ...
-
-
【栃木発】紅葉狩りに行けなかったあなたに…素敵な秋の写真
2018/7/7
あなたは今年、紅葉狩りにいけましたか?友人の@OP-Leaderさんから素敵な紅葉や秋の写真をいただきましたので、ご紹介したいと思います。 なかなか忙しくて紅葉狩り行けなかった、秋を感じずに冬を迎えて ...
-
-
中国・武漢に行き、自分の目で見る大切さを学んだ
2018/7/4
あなたは、中国についてどんな印象をお持ちですか?報道などを見てあまり良いイメージを持っていない方も多いのではないでしょうか。私は過去に3度中国を訪れており、計4ヶ月ほど滞在しました。私は中国へ滞在し、 ...